IMPLANT
インプラント
インプラントとは

歯の持つ美しさを取り戻します。
インプラント治療とは、これまでの入れ歯やブリッジでしか対応のできなかった歯を失った部分に、天然歯の根の部分の代わりをする人工歯根を入れて、再び噛む機能を回復させる治療のことです。
入れ歯では噛むことの難しかったものも噛めるようになり、取り外す必要もなくなります。
また、人前でも口元を気にせず、食事やおしゃべりが楽しくできるようになります。インプラント治療はお口の中の機能回復と、自然な審美性を追求した新しい治療法です。
インプラント治療のメリット
歯が抜けた部分を放置すると

歯のない部分に向かって、両隣りの歯が倒れます。

噛み合わせが伸びてしまいます。(出っぱってきてしまいます)

お掃除の行き届かない、両隣の歯が虫歯になってしまうリスクが高まります。
- 奥の歯が抜けたため、ブリッジができない
- ブリッジにするためには、健康な歯を削りたくない
- 抜けている歯の数が多く、ブリッジでは支えきれない
- 入れ歯に抵抗がある
- 事故などの外傷で歯をなくした
インプラントと従来の治療法との違い
歯が1本無くなってしまった場合

健康で何の異常ない大切な歯をなくなってしまった大切な歯を補う為に、削らなくてはならない。

失ってしまった歯の両隣の健康な歯に、一切手を加えない治療が可能となる。
歯が2本以上無くなってしまった場合

毎食後+就寝時 つけはずしの煩わしさがある。お口の中に常に物が入っているような煩わしさがある。

つけはずしはなく、まるでご自身の歯のような感覚で生活が送れる。
完全に歯が無い場合

土台になる歯がないため、総入れ歯となります。うまく合わない場合は食事がおいしくない、うまく話せない、外れやすいといった問題が生じることがあります。

インプラントを土台にして入れ歯を安定させ、動かさずにしっかりした義歯にすることができます。また顎の状態によって1本づつの歯を自然な状態で再建することも可能です。
当院のインプラント担当医

WCOI国際インプラント会議健康医療学会 認定医
IDIAアメリカ国際歯科インプラント学会
認定医・専門医・指導医
インプラント治療において経験や実績というものは、大きく影響します。難症例への対応や患者様それぞれに違う口腔状況に対応できる能力が必要だからです。
当院のインプラント治療は経験と実績が豊富な総院長が治療にあたります。安心してご来院ください。
当院で使用するインプラント

ドイツや近隣諸国で高いシェアを誇る
カムログインプラントを使用します。
ドイツの高級スポーツカーメーカーのポルシェの関連企業医療部門が開発を行い、レーシングパーツに用いられる超精密加工をする技術を応用し開発されています。また表面にはサンドブラストと酸処理を施してあり、骨とインプラント体の親和性を高めています。つまり細胞とインプラントの密着性が高く、より安定した噛み心地を実現できるのです。
インプラントの詳しい説明は、担当の歯科医にお問い合わせください。
インプラント治療の流れ
- 充分な時間をかけて、患者様がお口の中で今、何に一番困っていたり悩んでいらっしゃるのかをお聞き致します。
- 病歴や現在の全身的健康状態に関する問診、お口の中の検査、レントゲン写真や歯型の採取致します。
- お口の中の現状や問題点について、歯科医師からわかりやすく、丁寧にご説明致します。
- 治療方針は、インプラント治療・ブリッジ・入れ歯による治療、それぞれを組み合わせた治療法など、決して1つではありません。
それぞれの治療方針についてメリット・デメリット・治療期間や費用についてご説明致します。
決定致しました、治療方針をいまいちど整理してご掲示致します。
インプラント手術の際には、局所麻酔を行い、処理をしてまいります。
歯肉を開き、骨の中にインプラント体を埋め込むための穴をつくります。
インプラント体を埋め込み穴を閉じます。
インプラント体が骨としっかりくっつくまで待ちます。
通常は3ヶ月~4ヶ月です。
(骨の状態によって変わります。平均的に上あごで4ヶ月、下あごで3ヶ月です。)

人工の歯をインプラントに連結して完成になります。
インプラントと顎の骨が一体になったら、インプラントに支柱を立てて、人工の歯をかぶせます。
インプラントによる、補綴(歯の再建)処置が完成した状態です。歯があった時とほぼ同じ感覚が回復します。残っている歯の状態もよくなります。
1回目、2回目の手術後、通常ですと翌日に消毒、2~3週後の抜糸、そのほか術後の状態に応じて消毒及び経過を診るために来院していただくこともあります。インプラントを埋め込む場所の骨の量が足りない場合、骨を増やす手術を1回目の手術に先立っておこないことがあります。その場合、増やした骨が安定するまで約半年ほど待ってから、1回目の手術をします。
条件が合えば、1回目の手術の際に土台を立てて、仮歯までかぶせることもあります。(1回法インプラント)
よくあるご質問
誰でも出来るのでしょうか?
通常年齢的には、成長期が終わってからが対象となります。
また、健康であれば年齢に特に上限はありません。
糖尿病・高血圧などの全身基礎疾患がある場合でも内科医との連携により、より安全にインプラント治療を行っていける場合が多くあります。
手術が嫌なのです・・・。
インプラントは専用の器具で精密に外科処置をしますので、一般的には歯を抜くよりもあとの治りが良好です。
治療が終わるまでどれくらいの時間がかかるのですか?
インプラントを骨に埋める処置をしてから、一般的には3ヶ月から4ヶ月待ちます。
その後、人工の歯の台になる部分をインプラントに繋ぐ処置をして数週間待ってから最終的な人工の歯が入ることになります。
自分の歯のように噛めるのですか?
はい。
インプラントは顎の骨にしっかり結合し、その上に人工の歯が連結されますので違和感がなく、ほとんど自分の歯と同じ感覚がよみがえります。
インプラントの寿命は?
インプラントは人体との親和性に優れ、腐食しにくいチタン素材を使用していますが、治療後の清掃を怠りますと、天然の歯と同様に歯周病になり抜け落ちることもあります。
インプラント治療を受けた方は、特に口の中の衛生状態に気をつけ、定期的に健診を受けることが長持ちさせる秘訣です。
また当院では、インプラント治療に保障制度を設けております。